【オンライン開催】北海道企業セミナー2025<全3回>

Lecture Point

今年も根堀り葉堀り! 北海道の、おいしい企業の、おいしいマーケティングを解説します!
北海道で生まれ育ったさまざまな企業の、独自の視点で取り組んだマーケティングを北海道武蔵女子大学経営学部教授・小樽商科大学名誉教授の近藤公彦先生に解説していただきます。全3回のセミナーです。

①12月2日 :「ロイズ(ROYCE’)」

②12月9日:「ツルハドラッグ」

③12月16日:「びっくりドンキー」

 

日 時 : 12月2日(火)9日(火)16日(火)各回13:30~14:30
形 式オンラインzoom

北海道の、おいしい企業の、おいしいマーケティングを根掘り葉掘り!

北海道企業セミナー2025

 

Part.1

12月2日
(火)

ロイズ(ROYCE’)


北海道の生チョコで全国を魅了するロイズ。北海道素材×独自製法で「限定感」と「品質」を両立し、空港・通販・海外展開を巧みに組み合わせて成長してきました。本講演では、誕生の背景からカテゴリー創造、ブランド世界観の磨き方、催事・EC・空港を結ぶチャネル設計、さらに海外で“北海道”をどう翻訳したか、について読み解いていきます。地域発ブランドが全国・グローバルに伸びるための戦略をお話しします。

 

Part.2

12月9日
(火)

ツルハドラッグ


北海道の町の薬局から、いまや国内最大級のドラッグストアへ――ツルハの躍進は、地方企業が全国で勝つための実践的な教材です。M&Aによるスケール獲得、PBとポイント連携による差別化、調剤・ヘルスケアの拡張、EC・アプリ連動まで、成長の方程式を分解します。さらに、ウエルシアやマツキヨとの比較から見えるポジショニング、人口減少・物価高の環境下での収益設計、店舗と地域医療の連携まで、最前線の戦略を解説します。

 

Part.3

12月16日
(火)

びっくりドンキー


札幌発「びっくりドンキー」は、メニューから内装まで“体験”で選ばれるハンバーグ専門チェーンです。なぜファミレスではなく“世界観”が来店動機になるのか。創業の物語と全国展開の転機、木材内装・巨大メニューに代表される体験設計、食材調達や自社焙煎コーヒーが支える品質、さらに環境配慮やフェアトレードなどのCSRがブランド価値をどう高めるかを考えます。ローカル飲食店が全国ブランドへ成長した理由をマーケティングの視点で深掘りしていきます。

 

講師:近藤 公彦 氏  北海道武蔵女子大学経営学部教授・小樽商科大学名誉教授

こんどう・きみひこ

1984年 同志社大学商学部卒業

1990年 神戸大学大学院経営学研究科博士課程単位取得

2003年 小樽商科大学商学部教授

2004年 同大学商学研究科アントレプレナーシップ専攻教授

2005年~06年 米国ノースウエスタン大学大学院客員教授

2014年 小樽商科大学副学長 2022年 退任

2025年 北海道武蔵女子大学経営学部教授 ・小樽商科大学名誉教授

 

<視聴用zoom URLの送付について>
・12月1日(月)15:00までに視聴用URLをお送りいたします。

<アーカイブの視聴について>
・本セミナーは、個別のアーカイブの視聴については、お受けしておりません。あらかじめご了承ください。 

イベント詳細

開催日時 2025年12月02日 13:30
終了時間 2025年12月16日 14:30
申込〆切 2025年11月28日 17:00
定 員 50
参加費 会員:13,200円  一般:16,500円