セミナー
dentsu desire design消費者のいまを探る
「先行き不透明な時代の消費を『欲望』の観点から考える」
昨今の物価高や紹介情勢の変化に伴い、消費者意識にも見通しが難しくなっています。こうしたなか、本セミナーでは、DENTSU DESIRE DESIGNの「11の欲望」分析や「欲望トレンド」分析から、Z世代とミレニアル世代の欲求の比較まで幅広く紹介し、欲望の観点から消費潮流を読み解いていきます。
□Lecture Point
・消費者の11欲望を基にした消費者行動モデルの紹介
・欲望トレンドの紹介
・欲望視点の消費者研究の事例
JMAインサイトスクール26回は、
近年の国内飲料最大のヒット商品となったクラフトボスの開発とブランド育成を手掛け、
現在、同社のマーケター育成の仕組みと風土づくり、組織としてのケイパビリティ開発などを担う部門の責任者の大塚匠様をお招きします。
大塚様には、昨年5月、当協会のWEBコンテンツマガジンのホライズンに寄稿もいただきました。 https://horizon.jma-jp.org/?p=4202
※日経クロストレンド連載「基礎から学ぶ! インサイトユニバーシティ」
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00665/
<↑連携をしており、今回のJMAインサイトスクール26回の記事掲載も予定しております。>
生活者へのアンケートデータを基に、2025年度の消費と金融のトレンドについて、消費経済アナリスト「渡辺 広明 氏」と経済アナリスト「馬渕 磨理子 氏」にディスカッションいただきます。御社のマーケティングやビジネスを考えていくうえで有効な情報がきっと見つかるはずです。
本セミナーは、マーケティングとは、どのようなシーンで、どのように役に立つのかなど、マーケティングのイロハについて学ぶ、すべてのビジネスパーソンに役立つマーケティングの基礎講座となっております。『成功するマーケティングの基本と実践』(ナツメ社)の著者でもある日本マーケティング協会の講師から直接マーケティングの基本を学ぶことが可能です。業種、部門、年齢にこだわらず、皆様のご参加をお待ちしております!
2017年度よりスタートした会員無料のメンバーズプログラム。大好評につき本年も開催いたします!
“マーケティングとは何か?”を皆さんで考えていただくセミナーです。
「マーケティング部に配属されたけれど、知識があまりない…」「どうやって仕事に活用するの?」そんな方々のご参加をお待ちしております!