セミナー
ホクレン農業協同組合連合会は、北海道の基幹産業である酪農を盛り上げ、北海道産牛乳・乳製品の需要創出・拡大を目的とした酪農家による運動「ミルクランド北海道」の一環として、「牛乳飲みてぇ!総選挙」を実施、「牛乳が飲みたくなるあんぱん」の開発・販売を行った。
全国の生乳生産量1位である北海道では、コロナ禍による牛乳乳製品の需要減少や物価高騰に伴う生産コストの上昇の影響を受け、さらに近年では牛乳離れが課題となっている。そのため、牛乳の需要喚起策として、国民の声を聴く「牛乳飲みてぇ!総選挙」を実施し、10万件以上の投票結果に基づき、1位となった食べ合わせ「あんぱん」にちなんだ商品を開発。木村屋總本店と提携し、「牛乳が飲みたくなるあんぱん」と「牛乳」の併売により、きっかけを提案する切り口にて需要拡大に取り組んだ。
これにより、「牛乳が飲みたくなるあんぱん」販売店舗における牛乳の販売金額は前年比109%を達成、消費者の関心を引き、牛乳消費の増加につながった。 そんなミルクランド北海道の活動における創意工夫・熱意・手法やご苦労を、ホクレン農業協同組合連合会 酪農部 生乳共販課 調査役の黒政様と、このプロジェクトに一緒に取り組まれた、株式会社電通北海道 CMプランナーの寺岡様にお話をお聞かせいただきます。
日本の消費社会は、物価高や実質賃金の伸び悩み、多様化が進む価値観やライフスタイルなどに影響を受け、不透明感が徐々に増してきています。そうした中、電通デザイアデザインは、独自に実施している「心が動く消費調査」から、欲望と消費の関係性を深く広く洞察し、様々なソリューション開発を日々行なって、どう消費者の欲望を喚起すると消費に向かうのかを解明する活動を行っています。本セミナーでは、この<消費者の欲望>に着目してマーケティングを実践していく、というこれまでにない考え方をご紹介していきたいと思います。
受賞作品のキーワードと最新の傾向を徹底解説!カンヌライオンズ2025。カンヌライオンズにて多くの受賞歴を持ち長年にわたり審査員・公式スピーカーを務める博報堂の木村健太郎氏が世界最大級の広告祭をレポート。キーワードの変遷と今年の受賞作品から最新トレンドを読み解きます。会員企業の方は無料でご視聴いただけますのでこの機会に是非お申込みください。
2024年度の優れたマーケティング活動を表彰する第17回日本マーケティング大賞のグランプリ・準グランプリ・奨励賞の、受賞プロジェクトのご担当者様にご登壇いただき、オンライン報告会(ZOOM)を行います。参加費は会員社無料となっておりますので、是非ご参加ください。
頭でっかちの絵に描いた空論。そんな戦略をつくっていませんか?上から与えられた戦略では、現場関係者は自分事化することはできません。実行力(実効力)高く、かつ創造的な戦略づくりとは?多様な専門性と視点を持った現場メンバーの知恵と想いを引き出し、みんなで戦略創発するための秘密についてお話します。会員社は無料となっておりますので、是非ご参加ください。
差別化が難しい商品が立ち並ぶ“コモディティ化”の波の中で、ブランドはどのように存在感を示し、支持を集められるのか。本セミナーでは、実際に新規ブランド立ち上げやブランド再構築を手がけてきたマーケターが登壇。“生活者視点”からの差別化アプローチや、生活者から好きになってもらい選ばれ続けるための手法について、最新事例を交えてお話しします。
すべてのビジネスパーソンに役立つ、マーケティングの基礎講座決定版!本セミナーは、初めてマーケティングに触れる方がその面白さを実感できる、会員交流会を兼ねたJMAのメンバーズプログラムです。マーケティングとは何か?ビジネスのどのようなシーンで、どう使われているのか?マーケティングのイロハについて、アタマを柔らかくして皆さんと一緒に考えてみたいと思います。