▲

Home
  • Home
  • 協会案内
    • 組織
      • JMAの概要
      • 会員社
      • 協会理事
      • アクセス
      • JMAへのご入会について
    • 事業
      • マーケティング検定
      • 教育研修
      • JMAサロン
      • 日本マーケティング大賞
      • 関東学生マーケティング大会
      • セミナーコンサル&サポート
    • コンテンツ
      • 機関誌『マーケティングホライズン』
      • 10分で学ぶマーケティング
    • 関係団体
      • 日本マーケティング学会
      • アジア・マーケティング連盟
      • アメリカ・マーケティング協会
      • 日本マーケティング・リサーチ協会
      • 日本アドバタイザーズ協会
      • 一般社団法人日本広告業協会
  • マーケティング検定
    • 検定概要
      • マーケティング検定とは
      • マーケティング検定 3級
      • マーケティング検定 2級
      • マーケティング検定 1級
    • 学習支援
      • 公式問題集&参考書籍
      • Eラーニング
    • 活用事例
      • 採用企業の声
      • 資格者名簿
  • 教育研修
    • 教育研修コース
      • ベーシックコース(東京/全国)
      • ベーシックコース(関西)
      • マスターコース(東京/全国)
      • マスターコース(関西)
      • エグゼクティブコース
      • オーダーメイド研修
  • セミナー・研究会
  • お知らせ
  • 問い合わせ
  • ログイン/新規登録
  • ご入会
Search
検索ワード
  • ログイン/新規登録
  • ご入会
  • ホーム /
  • セミナー・研究会 /
  • セミナー履歴 /
  • セミナー /
  • 情報メディア白書2020セミナー <3/26実施いたします>

情報メディア白書2020セミナー <3/26実施いたします>

Tweet

令和時代を迎えてなお、メディアの劇変状況は続いています。その一方で、これまで以上にメディアビジネスの現場は専門分化が進行し、私たちは現代の全体性を、ひるがえって自分の立ち位置を捉えることがそもそも難しくなっています。生活者主導のメディア環境の進化に対応して新しい時代を切り開いていくためには、全体像をとらえるための「地図」と進む先を示す「コンパス」が必要になります。

このような課題意識のもと、『情報メディア白書2020』(2020年2月20日刊行予定)では「令和時代の情報メディアとオーディエンス」を特集し、いまおさえておくべきメディアにまつわるトピックスを豊富なデータによって整理しています。本セミナーでは白書の内容の一部ご紹介と、その他当ラボで進めるさまざまなリサーチ結果を発表しつつ、令和時代のメディアの動向をうらなう場としていきたいと思います。

なお、参加費には『情報メディア白書2020』(ダイヤモンド社 17,600円)を含みます。

※複数名ご参加で『情報メディア白書2020』追加不要の場合は、申込フォームのメッセージ欄に必要な冊数をご明記ください。

2020年3月3日(火)  から  3月26日(木)14:00~17:00 へ 延期します。 

情報メディア白書2020
令和時代に劇変する情報メディアの荒波に乗り出す
~#若者にとってのテレビと動画 #カジュアル動画視聴 #メディアと広告と社会の幸福な 結合 #共有を軸にした若者のメディア空間 #ソーシャル動画の盛り上がり ~

セッション1

14:00~14:50

令和時代の情報メディアの荒波をサバイブするための地図とコンパス(地図編)


進化し続けるメディアサービスやスマホなどの情報端末との人々の向き合い方を理解することは、メディアの「現在地」を知り、メディアの将来を考える起点を知ることにもあたります。
本セッションでは、スマホアプリのログ分析や各種オリジナル調査結果を通して、メディア利用行動の変化の6つの「兆し」を捉え、メディアの「現在地」を俯瞰します。

㈱電通 電通メディアイノベーションラボ統括責任者          奥 律哉氏
㈱電通 電通メディアイノベーションラボ 主任研究員 森下 真理子氏

セッション2

14:55~15:45

令和時代の情報メディアの荒波をサバイブするための地図とコンパス(コンパス編)


メディア空間は、ネット普及期を支配した「受動-能動」のパラダイムから、今やユーザー主導の「共有」を焦点の一つに置いて再編されつつあります。
その中でメディアの従来の役割や広告のあり方は?
令和時代のこれからを見通す枠組みを、こだわりの分析に基づき提起します。

1)若者のカジュアル動画視聴:楕円型映像文化
2)令和時代を形作るメディア経験の基層:「共有」を焦点に再編されるメディア空間


㈱電通 電通メディアイノベーションラボ統括責任者 奥 律哉氏
㈱電通 電通メディアイノベーションラボ メディアイノベーション研究部 部長 美和 晃氏

セッション3

15:50~16:30

SNSの変遷と動画コミュニケーションのゆくえ(TikTok調査を事例に)


2019年末時点において、SNSの主要プレイヤーはおおかた出そろった印象があります。
各プラットフォームの特性をSNSそのものの変遷史にも着目しながら検証し、Bytedance社と共同で行ったTikTok調査の結果もひもときながら、動画中心の色彩を強めていくこの領域のゆくえを考察します。
なお本セッションは、天野彬著『SNS変遷史~いいね!」でつながる社会のゆくえ~』(2019年、イースト新書)の内容と関連するものです。


㈱電通 電通メディアイノベーションラボ 主任研究員 天野 彬 氏

セッション4

16:30~17:00

Q&Aとラップアップ


当日はSli.doを活用して随時質問を受け付けます。 いただいた質問に講師全員でお答えしながら、ラップアップを行います。

 

イベント詳細

開催日時 2020年03月26日 14:00
終了時間 2020年03月26日 17:00
定 員 70
参加費 一 般:¥35,000 「情報メディア白書2020」含む 会員社:¥30,000 「情報メディア白書2020」含む ※複数名ご参加で「情報メディア白書2020」追加不要の場合一 般:¥24,000 会員社:¥20,000 ※複数名ご参加で『情報メディア白書2019』追加不要の場合は、申込フォームのメッセージ欄に必要な冊数をご明記ください。 会員社割引適用にはログインが必要です。

申し訳ございません。イベントが定員に達しました

    • Google Calendar
    • Yahoo Calendar
    • Save Ical
  • 戻る
JMA WEB機関誌 マーケティングホライズン
東京本部
〒106-0032 東京都港区六本木3-5-27 六本木YAMADAビル9F
関西支部
〒530-6691 大阪府大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル31階
九州支部
〒810-0042 福岡県福岡市中央区赤坂1-16-10 読売舞鶴公園ビル
北海道支部
〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西5丁目11-1 中央日土地札幌大通ビル5階
協会案内
  • 会員社
  • 本部・支部
  • ご入会
マーケティング検定
  • マーケティング検定3級
  • マーケティング検定2級
  • マーケティング検定1級
  • 採用企業の声
  • 資格者名簿
教育研修
  • ベーシックコース(全国)
  • ベーシックコース(関西)
  • マスターコース(全国)
  • マスターコース(関西)
  • エグゼクティブコース(東京)
  • オーダーメイド研修
その他事業
  • セミナー・研究会
  • 日本マーケティング大賞
  • JMAサロン
  • セミナーコンサル&サポート
お知らせ
アクセス
お問い合わせ
利用規約 | プライバシーポリシー | キャンセルポリシー
©2025 Japan Marketing Association. All Rights Reserved.