▲

Home
  • Home
  • 協会案内
    • 組織
      • JMAの概要
      • 会員社
      • 協会理事
      • アクセス
      • JMAへのご入会について
    • 事業
      • マーケティング検定
      • 教育研修
      • JMAサロン
      • 日本マーケティング大賞
      • 関東学生マーケティング大会
      • セミナーコンサル&サポート
    • コンテンツ
      • 機関誌『マーケティングホライズン』
      • 10分で学ぶマーケティング
    • 関係団体
      • 日本マーケティング学会
      • アジア・マーケティング連盟
      • アメリカ・マーケティング協会
      • 日本マーケティング・リサーチ協会
      • 日本アドバタイザーズ協会
      • 一般社団法人日本広告業協会
  • マーケティング検定
    • 検定概要
      • マーケティング検定とは
      • マーケティング検定 3級
      • マーケティング検定 2級
      • マーケティング検定 1級
    • 学習支援
      • 公式問題集&参考書籍
      • Eラーニング
    • 活用事例
      • 採用企業の声
      • 資格者名簿
  • 教育研修
    • 教育研修コース
      • ベーシックコース(東京/全国)
      • ベーシックコース(関西)
      • マスターコース(東京/全国)
      • マスターコース(関西)
      • エグゼクティブコース
      • オーダーメイド研修
  • セミナー・研究会
  • お知らせ
  • 問い合わせ
  • ログイン/新規登録
  • ご入会
Search
検索ワード
  • ログイン/新規登録
  • ご入会
  • ホーム /
  • セミナー・研究会 /
  • セミナー履歴 /
  • セミナー /
  • 【ハイブリット開催】DXでマーケティングはどう変わったのか

【ハイブリット開催】DXでマーケティングはどう変わったのか

Tweet

Lecture Point

 

デジタルマーケティング組織の役割は、点在している顧客情報の整理、顧客の行動履歴を活用した施策の実施、デジタルコンテンツを利用した新たな顧客接点の構築、BIツールを活用した社内レポート共有など多岐にわたります。

一方、デジタル時代におけるマーケティングを推進している組織は、限られた企業にしか存在せず、多くの企業はこれからマーケティングのDX化に取り組もうとしている段階です。
また、デジタルマーケティングによる顧客分析の高度化だけがDXではありません。
お客様応対や営業施策の企画・実施といった日々のオペレーション業務をデータドリブンにしていくことも重要な課題となっています。

今回はそれを進める可視化基盤の構築と浸透活動をケースをもとに紹介します。

日 時 : 2023年8月28日(月) 16:30~17:30
形 式 : 会場 または オンライン(zoom)参加

DXでマーケティングはどう変わったのか

重要視される理由から具体的活用法まで

Opening

講演者紹介

 

Lecture1

職場全体のデジタル活用力を高める取り組み
~地方でのチャレンジと会員軸マーケティングの今~

AI、データサイエンティストによる顧客分析の高度化だけがDXではない。お客様応対や営業施策の企画・実施といった日々のオペレーション業務をデータドリブンにしていくことも重要な課題である。今回はそれを進める可視化基盤の構築と浸透のための活動事例を紹介します。


白川 貴久子氏(しらかわ・きくこ)
株式会社NTTドコモ 取締役

プロフィール

NTTに入社後、法人営業および人材開発に従事したのちNTTドコモにて広くコンシューマーマーケティングおよびデータ分析・活用支援に従事。
5Gを始めとするモバイル通信網の構築・保全、通信サービスの提供、DXの推進等による地域の課題解決に取り組む。
日本マーケティング協会理事及び関西支部マーケティングマイスター、日本データマネジメント・コンソーシアム理事、日本能率協会マーケティング部門評議員、滋賀大学データサイエンス学部インダストリアルアドバイザー、早稲田大学マーケティング国際研究所招聘研究員としても活動。

Discussion

講演を通して

 

Lecture2

デジタルとマーケティングを推進しているけど、結果が出ない時に立ち返る“「基本」の話”

マーケティングDXの重要性は高まっている一方、デジタルとマーケティングの両方強い優秀な人材は少なく、人材不足が長らく課題になっています。そこで「組織・人材のマーケティング力育成と仕組み作り」について解説します。


西井 敏恭(にしい・としやす)
株式会社グロースX 取締役CMO

プロフィール

1975年5月福井県生まれ。金沢大学大学院卒業。2001年から世界一周の旅に出る。
帰国後、旅の本を出版し、ECの世界へ。2014年に二度目の世界一周の旅をしたのちシンクロを設立。
大手通販・スタートアップなど多くの企業のマーケ支援やデジタル事業の協業・推進を行う。

Q&A

 

共催:株式会社グロースX 公益社団法人日本マーケティング協会

※セミナー参加用のZoomURLはセミナー開催前日の12:00までにお送りさせていただきます。

イベント詳細

開催日時 2023年08月28日 16:30
終了時間 2023年08月28日 17:30
定 員 無制限
参加費 参加費無料

このイベントのお申し込みは終了いたしました

    • Google Calendar
    • Yahoo Calendar
    • Save Ical
  • 戻る
JMA WEB機関誌 マーケティングホライズン
東京本部
〒106-0032 東京都港区六本木3-5-27 六本木YAMADAビル9F
関西支部
〒530-6691 大阪府大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル31階
九州支部
〒810-0042 福岡県福岡市中央区赤坂1-16-10 読売舞鶴公園ビル
北海道支部
〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西5丁目11-1 中央日土地札幌大通ビル5階
協会案内
  • 会員社
  • 本部・支部
  • ご入会
マーケティング検定
  • マーケティング検定3級
  • マーケティング検定2級
  • マーケティング検定1級
  • 採用企業の声
  • 資格者名簿
教育研修
  • ベーシックコース(全国)
  • ベーシックコース(関西)
  • マスターコース(全国)
  • マスターコース(関西)
  • エグゼクティブコース(東京)
  • オーダーメイド研修
その他事業
  • セミナー・研究会
  • 日本マーケティング大賞
  • JMAサロン
  • セミナーコンサル&サポート
お知らせ
アクセス
お問い合わせ
利用規約 | プライバシーポリシー | キャンセルポリシー
©2025 Japan Marketing Association. All Rights Reserved.