▲

Home
  • Home
  • 協会案内
    • 組織
      • JMAの概要
      • 会員社
      • 協会理事
      • アクセス
      • JMAへのご入会について
    • 事業
      • マーケティング検定
      • 教育研修
      • JMAサロン
      • 日本マーケティング大賞
      • 関東学生マーケティング大会
      • セミナーコンサル&サポート
    • コンテンツ
      • 機関誌『マーケティングホライズン』
      • 10分で学ぶマーケティング
    • 関係団体
      • 日本マーケティング学会
      • アジア・マーケティング連盟
      • アメリカ・マーケティング協会
      • 日本マーケティング・リサーチ協会
      • 日本アドバタイザーズ協会
      • 一般社団法人日本広告業協会
  • マーケティング検定
    • 検定概要
      • マーケティング検定とは
      • マーケティング検定 3級
      • マーケティング検定 2級
      • マーケティング検定 1級
    • 学習支援
      • 公式問題集&参考書籍
      • Eラーニング
    • 活用事例
      • 採用企業の声
      • 資格者名簿
  • 教育研修
    • 教育研修コース
      • ベーシックコース(東京/全国)
      • ベーシックコース(関西)
      • マスターコース(東京/全国)
      • マスターコース(関西)
      • エグゼクティブコース
      • オーダーメイド研修
  • セミナー・研究会
  • お知らせ
  • 問い合わせ
  • ログイン/新規登録
  • ご入会
Search
検索ワード
  • ログイン/新規登録
  • ご入会
  • ホーム /
  • セミナー・研究会 /
  • セミナー履歴 /
  • セミナー /
  • 【会員無料 ハイブリッド開催】『ブランドの森』セミナー 自由回答データと生成AIがブランドの「いま」と「これから」をあぶり出す

【会員無料 ハイブリッド開催】『ブランドの森』セミナー 自由回答データと生成AIがブランドの「いま」と「これから」をあぶり出す

Tweet

「ブランドの森」とは

 

2019年に片平秀貴氏と、そのチームが始めた、10,000人の自由回答データから、衣食住情報など人々の生活の13領域で、どのようなブランドが、どのような理由で人々に愛されているかを探ろうという研究です。

「ブランドの森」セミナーについて

 

当セミナーでは、2023年10月に行われた「ブランドの森」の最新の調査結果を元に、人々の頭の中にあるブランドのいまの情報から、今後日本のブランド群がどう推移していくのかをお話します。

日 時 : 2024年2月22日(木) 15:30~17:00
     (会場参加者のみ17:00~18:00ネットワーキングセッションがございます)
形 式 : ハイブリット式 会場(定員50名)or オンライン(zoom)

 

※会場参加の場合 日本マーケティング協会 アカデミーホール 東京都港区六本木3-5-27 六本木YAMADAビル9階

講師
片平秀貴氏 丸の内ブランドフォーラム代表

ゲスト
阿部誠氏 東京大学大学院経済学研究科教授
河村玲氏 良品計画執行役員

 

時間

内容

15:30〜16:10
(40分)

 「ブランドの森」発表

 講師
 片平秀貴氏 丸の内ブランドフォーラム代表

16:10~17:00
(50分)

 トークセッション (講師の片平氏とゲストによる)
 
 ゲスト
 阿部誠氏 東京大学大学院経済学研究科教授
 河村玲氏 良品計画執行役員

17:00~18:00

 ネットワーキングセッション(講師・ゲストとの交流)
 (リアル参加の受講者のみ)

 

講師プロフィール

片平秀貴氏
丸の内ブランドフォーラム代表
大阪大学経済学部助教授、東京大学経済学部助教授を経て、東大大学院経済学研究科教授を歴任。大学教官を29年、ビジネスに20年
2004年に大学を退官し現職に。
「ブランドは、社会の中に笑顔の循環をつくり、回すもの」という考えのもと、そのような考えを共有する組織と協働し、笑顔の増殖に試行錯誤している
【好きなもの】 「変」な人/もの;ラグビー
【嫌いなもの】 偉そうな人;暑さ

 

ゲストプロフィール ≪敬称略≫

阿部誠氏
東京大学大学院経済学研究科教授
1991年マサチューセッツ工科大学博士号(Ph.D.)取得後、同年からイリノイ大学助教授に就任。1998年東京大学大学院経済学研究科助教授を経て、2004年から現職。 
ノーベル経済学賞受賞者との共著を含め、マーケティング学術雑誌に論文を多数掲載。2003年にJournal of Marketing Educationからアジア太平洋大学のマーケティング研究者 第1位に選ばれる。日本マーケティング・サイエンス学会の代表理事、学会誌前編集長。著書に『大学4年間の行動経済学が10時間でざっと学べる』などがある。

河村玲氏
株式会社良品計画 執行役員 ソーシャルグッド事業部 兼 千葉事業部 管掌
2019年7月入社、21年9月より現職。
地域社会の役に立つという全社の大戦略のもと、感じ良い暮らしと社会の実現に向けて各地の地域活性化案件を手掛ける。
草の根の地域活動から行政や地域企業との連携など、お店のプロデュースのみならず、街づくりまで多岐に渡る事業に関わっている。 

 

2023年10月「ブランドの森」調査について

 

全領域で、66000個余りのブランド名が上がり、計72万字余りの好感理由が得られました。主な発見は以下です。
InstagramやYouTubeを愛好する人々が好感を持つブランド群と、TVや新聞などを愛好する人々が好感を持つブランド群は、明確に二極化している。
InstagramやYouTubeを愛好する人々が好感を持つブランド群の支持層は、ほとんどが30歳以下の若年層。
TVや新聞などを愛好する人々が好感を持つブランドの多くは、著名メガブランドだが、支持者の高齢化が顕著で、何らかの改革が急務。
好感が高いブランドでは、Instagramが初の1位、前回1位だったTwitter/Xは改称の影響か、得票を3割落として、YouTubeに次いで3位。

参考)Instagramの森
「Instagramに好感」と答えた人たちが同時に好感を寄せるブランド群





イベント詳細

開催日時 2024年02月22日 15:30
終了時間 2024年02月22日 17:00
定 員 無制限
参加費 会員社:無料 一般:¥5,500 ※会員社割引の適用にはログインが必要です
会 場 東京本部

このイベントのお申し込みは終了いたしました

    • Google Calendar
    • Yahoo Calendar
    • Save Ical
  • 戻る

ロケーションマップ

JMA WEB機関誌 マーケティングホライズン
東京本部
〒106-0032 東京都港区六本木3-5-27 六本木YAMADAビル9F
関西支部
〒530-6691 大阪府大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル31階
九州支部
〒810-0042 福岡県福岡市中央区赤坂1-16-10 読売舞鶴公園ビル
北海道支部
〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西5丁目11-1 中央日土地札幌大通ビル5階
協会案内
  • 会員社
  • 本部・支部
  • ご入会
マーケティング検定
  • マーケティング検定3級
  • マーケティング検定2級
  • マーケティング検定1級
  • 採用企業の声
  • 資格者名簿
教育研修
  • ベーシックコース(全国)
  • ベーシックコース(関西)
  • マスターコース(全国)
  • マスターコース(関西)
  • エグゼクティブコース(東京)
  • オーダーメイド研修
その他事業
  • セミナー・研究会
  • 日本マーケティング大賞
  • JMAサロン
  • セミナーコンサル&サポート
お知らせ
アクセス
お問い合わせ
利用規約 | プライバシーポリシー | キャンセルポリシー
©2025 Japan Marketing Association. All Rights Reserved.